コガネムシ上科の愛好者の会「コガネムシ研究会」は、「KOGANE」や「鰓角通信」など研究者や愛好家必読の会誌を出版しています。
トップページ
サイトマップ
English
コガネムシ研究会のご案内
設立趣意書
幹事紹介
コガネムシ研究会個人情報保護要領
入会のご案内
コガネムシ研究会 会則
KOGANE
鰓角通信
その他の刊行物
ダウンロード
ホーム
KOGANE No.8
KOGANE
KOGANE No.8
出版:
コガネムシ研究会
発行:
2007年7月31日
詳細:
B5 108pp.(うちカラー12pp.)
価格:
3,000円(税込・送料込)
分類:
学会誌・同好会誌
目次:
■ 寄稿報文
●東南アジアからのコイチャコガネAdoretus属の5新種 (英文)
小林 裕和 ——— 1
●東南アジアからのApogonia属の新種 (英文)
小林 裕和 ——— 7
●台湾産トゲズビロウドコガネ種群および同群の1新種の記載 (英文)
小林 裕和 ——— 23
●日本産コフキコガネ亜科数種についての分類学的知見 (英文)
松本 武 ——— 31
●サイカブトムシ(タイワンカブトムシ)Oryctes rhinocerosの幼虫の新たな生息環境と寄生蝿に関する覚書き (英文)
荒谷 邦雄・細谷 忠嗣・嶌 洪 ——— 39
●ツノクロツヤムシ属の後翅 (英文)
近 雅博・常喜 豊・荒谷 邦雄・細谷 忠嗣 ——— 45
●スマトラからのヒラタクロツヤムシ属の1新種 (英文)
常喜 豊・荒谷 邦雄・近 雅博 ——— 51
●丹沢山地におけるニホンジカの糞での食糞性コガネムシの日周消長(和文)
小池 伸介・加藤 元樹・森本 英人 ——— 55
●屋久島からのマメダルマコガネ属の1新種 (英文)
河原 正和・稲垣 政志・越智 輝雄 ——— 61
●ヒメヤマトケシマグソコガネの属の変更 (英文)
越智 輝雄・河原 正和・稲垣 政志 ——— 65
●台湾・日本南西部・中国南東部からのホソケシマグソコガネ属の1新種 (英文)
Riccardo Pittino・川井 信矢 ——— 67
●キプロス島からのPleurophorus属の1新種 (英文)
Riccardo Pittino・Geoffrey Miessen ——— 75
●ネパールからのエンマコガネ属の1新種 (英文)
越智 輝雄・近 雅博 ——— 81
●スマトラからのOchicanthon属の1新種 (英文)
越智 輝雄・近 雅博・河原 正和 ——— 85
●東南アジア産食糞性コガネについての知見 (XV)パラワンとボルネオからのエンマコガネ属の3新種 (英文)
越智 輝雄・近 雅博 ——— 89
●チベット産ヒメテナガコガネ属の1新種 (英文)
藤岡 昌介 ——— 99
●インドネシア,スラウェシ島南部からのネブトクワガタ属の1新種の記載 (英文)
荒谷 邦雄・藤岡 昌介 ——— 103
●■ 短 報
●ホリアオドウガネAnomala horii Nomura, 1964について (和文)
小林 裕和 ——— 21
●台湾初記録のスジホソハナムグリ (和文)
周 文一・酒井 香 ——— 36
●奄美大島のカブトムシTrypoxylus dichotomus (Linnaeus) の標本について (和文)
楠井 善久 ——— 37
●Polynoncus ecuadorensis (Vaurie, 1962) のペルーからの記録 (英文)
川井 信矢 ——— 96
●Afromorgus zumpti (Haaf, 1957) のケニア及びジンバブエからの記録 (英文)
Denis Keith・川井 信矢 ——— 97
■事務連絡
●会務連絡
事務局 ——— 107
●編集後記
編集委員 ——— 108
1973年
1974年
1975年
1976年
1977年
1978年
1979年
1980年
1981年
1982年
1983年
1984年
1985年
1986年
1987年
1988年
1989年
1990年
1991年
1992年
1993年
1994年
1995年
1996年
1997年
1998年
1999年
2000年
2001年
2002年
2003年
2004年
2005年
2006年
2007年
2008年
2009年
2010年
2011年
2012年
2013年
2014年
2015年
2016年
2017年
2018年
2019年
2020年
2021年
2022年
2023年
2024年
2025年
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
KOGANE
鰓角通信
その他の刊行物
ダウンロード
会員専用の
「コガネムシ研究会Facebookページ」
をご用意しました。会員向けコンテンツや、情報交換などの交流の場としてご活用ください。
コガネムシ研究会 Copyright © The Japanese Society of Scarabaeoidology. Allrights Reserved. Photo by M.Inagaki
■ 寄稿報文
●東南アジアからのコイチャコガネAdoretus属の5新種 (英文)
小林 裕和 ——— 1
●東南アジアからのApogonia属の新種 (英文)
小林 裕和 ——— 7
●台湾産トゲズビロウドコガネ種群および同群の1新種の記載 (英文)
小林 裕和 ——— 23
●日本産コフキコガネ亜科数種についての分類学的知見 (英文)
松本 武 ——— 31
●サイカブトムシ(タイワンカブトムシ)Oryctes rhinocerosの幼虫の新たな生息環境と寄生蝿に関する覚書き (英文)
荒谷 邦雄・細谷 忠嗣・嶌 洪 ——— 39
●ツノクロツヤムシ属の後翅 (英文)
近 雅博・常喜 豊・荒谷 邦雄・細谷 忠嗣 ——— 45
●スマトラからのヒラタクロツヤムシ属の1新種 (英文)
常喜 豊・荒谷 邦雄・近 雅博 ——— 51
●丹沢山地におけるニホンジカの糞での食糞性コガネムシの日周消長(和文)
小池 伸介・加藤 元樹・森本 英人 ——— 55
●屋久島からのマメダルマコガネ属の1新種 (英文)
河原 正和・稲垣 政志・越智 輝雄 ——— 61
●ヒメヤマトケシマグソコガネの属の変更 (英文)
越智 輝雄・河原 正和・稲垣 政志 ——— 65
●台湾・日本南西部・中国南東部からのホソケシマグソコガネ属の1新種 (英文)
Riccardo Pittino・川井 信矢 ——— 67
●キプロス島からのPleurophorus属の1新種 (英文)
Riccardo Pittino・Geoffrey Miessen ——— 75
●ネパールからのエンマコガネ属の1新種 (英文)
越智 輝雄・近 雅博 ——— 81
●スマトラからのOchicanthon属の1新種 (英文)
越智 輝雄・近 雅博・河原 正和 ——— 85
●東南アジア産食糞性コガネについての知見 (XV)パラワンとボルネオからのエンマコガネ属の3新種 (英文)
越智 輝雄・近 雅博 ——— 89
●チベット産ヒメテナガコガネ属の1新種 (英文)
藤岡 昌介 ——— 99
●インドネシア,スラウェシ島南部からのネブトクワガタ属の1新種の記載 (英文)
荒谷 邦雄・藤岡 昌介 ——— 103
●■ 短 報
●ホリアオドウガネAnomala horii Nomura, 1964について (和文)
小林 裕和 ——— 21
●台湾初記録のスジホソハナムグリ (和文)
周 文一・酒井 香 ——— 36
●奄美大島のカブトムシTrypoxylus dichotomus (Linnaeus) の標本について (和文)
楠井 善久 ——— 37
●Polynoncus ecuadorensis (Vaurie, 1962) のペルーからの記録 (英文)
川井 信矢 ——— 96
●Afromorgus zumpti (Haaf, 1957) のケニア及びジンバブエからの記録 (英文)
Denis Keith・川井 信矢 ——— 97
■事務連絡
●会務連絡
事務局 ——— 107
●編集後記
編集委員 ——— 108