コガネムシ上科の愛好者の会「コガネムシ研究会」は、「KOGANE」や「鰓角通信」など研究者や愛好家必読の会誌を出版しています。
トップページ
サイトマップ
English
コガネムシ研究会のご案内
設立趣意書
幹事紹介
コガネムシ研究会個人情報保護要領
入会のご案内
コガネムシ研究会 会則
KOGANE
鰓角通信
その他の刊行物
ダウンロード
ホーム
鰓角通信 No.14
鰓角通信
鰓角通信 No.14
出版:
コガネムシ研究会
発行:
2007年4月30日
詳細:
B5, 76pp.(うちカラー12pp.)
価格:
3,000円(税込・送料込)
分類:
学会誌・同好会誌
目次:
■寄稿報文
●マルガタクワガタColophon属についての最近の知見
川井 信矢 ——— 3
●台湾産の糞虫相の謎解き30年 -素木標本を中心に-
益本 仁雄 ——— 11
●ヤマトエンマコガネ採集会レポート
南谷 恵樹 ——— 19
●最近日本で知られるようになった糞虫について (4)-オキナワアカマダラセンチコガネ奄美亜種と徳之島からの新記録-
河原 正和・越智 輝雄・稲垣 政志 ——— 23
●ウォーレシアの生物地理学:インドネシア・テルナテとハルマヘラへの旅
近 雅博 ——— 29
●新潟県粟島のチビコブスジコガネの記録
三村 義友・鳥羽 明彦・堀口 徹 ——— 45
●日本フン虫誌(10):チャグロマグソコガネ(故・河野伊三郎氏の標本2)
塚本 珪一 ——— 51
●BalthasarとSchmidtのコレクションを訪ねて
川井 信矢 ——— 56
■ シリーズ報文
●採集地案内シリーズ 国外編[1]フィリピン採集案内:ネグロス島北部・ レイテ島中部
松本 武 ——— 35
●表紙写真解説:フタモンコガネ
稲田 悟司 ———
●同好会紹介[1]群馬昆虫学会のご案内
堀口 徹 ——— 62
●世界の珍しいコガネムシ類図解[4]キプロスヒメテナガコガネ Propomacrus cypriacus Alexis & Makris, [2002] (Coleoptera, Scarabaeidae,Euchirinae)
村本 理恵子 ———
■ 短 報
●ラオス初記録のハナムグリ2種
酒井 香 ——— 18
●Maladera (Maladera) tokunoshimanaの和名について
小林 裕和・楠井 善久・今坂 正一 ——— 28
●シラホシハナムグリの遅い記録
西野 洋樹 ——— 43
●護摩壇山でまとめて得られたアイヌコブスジコガネ
西野 洋樹・新居 悟 ——— 44
●オオコブスジコガネの思い出と飼育(長寿)記録
堀口 徹 ——— 47
●キュウシュウマルマグソコガネの飼育
堀口 徹 ——— 49
●三重県でクロツツマグソコガネをヤシ類から採集
乙部 宏 ——— 54
●石川県におけるセスジカクマグソコガネの採集記録
吉道 俊一・富沢 章 ——— 61
■ 事務連絡
●「50万箱プロジェクト」へご参加へのお願い
村本 理恵子 ——— 66
●2006年度大会報告
酒井 香・川井 信矢 ——— 69
●会員変動のお知らせ
事務局 ——— 72
●会務連絡
事務局 ——— 73
●2006年度会計報告
会計担当 ——— 74
●編集後記
編集委員 ——— 76
1973年
1974年
1975年
1976年
1977年
1978年
1979年
1980年
1981年
1982年
1983年
1984年
1985年
1986年
1987年
1988年
1989年
1990年
1991年
1992年
1993年
1994年
1995年
1996年
1997年
1998年
1999年
2000年
2001年
2002年
2003年
2004年
2005年
2006年
2007年
2008年
2009年
2010年
2011年
2012年
2013年
2014年
2015年
2016年
2017年
2018年
2019年
2020年
2021年
2022年
2023年
2024年
2025年
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
KOGANE
鰓角通信
その他の刊行物
ダウンロード
会員専用の
「コガネムシ研究会Facebookページ」
をご用意しました。会員向けコンテンツや、情報交換などの交流の場としてご活用ください。
コガネムシ研究会 Copyright © The Japanese Society of Scarabaeoidology. Allrights Reserved. Photo by M.Inagaki
■寄稿報文
●マルガタクワガタColophon属についての最近の知見
川井 信矢 ——— 3
●台湾産の糞虫相の謎解き30年 -素木標本を中心に-
益本 仁雄 ——— 11
●ヤマトエンマコガネ採集会レポート
南谷 恵樹 ——— 19
●最近日本で知られるようになった糞虫について (4)-オキナワアカマダラセンチコガネ奄美亜種と徳之島からの新記録-
河原 正和・越智 輝雄・稲垣 政志 ——— 23
●ウォーレシアの生物地理学:インドネシア・テルナテとハルマヘラへの旅
近 雅博 ——— 29
●新潟県粟島のチビコブスジコガネの記録
三村 義友・鳥羽 明彦・堀口 徹 ——— 45
●日本フン虫誌(10):チャグロマグソコガネ(故・河野伊三郎氏の標本2)
塚本 珪一 ——— 51
●BalthasarとSchmidtのコレクションを訪ねて
川井 信矢 ——— 56
■ シリーズ報文
●採集地案内シリーズ 国外編[1]フィリピン採集案内:ネグロス島北部・ レイテ島中部
松本 武 ——— 35
●表紙写真解説:フタモンコガネ
稲田 悟司 ———
●同好会紹介[1]群馬昆虫学会のご案内
堀口 徹 ——— 62
●世界の珍しいコガネムシ類図解[4]キプロスヒメテナガコガネ Propomacrus cypriacus Alexis & Makris, [2002] (Coleoptera, Scarabaeidae,Euchirinae)
村本 理恵子 ———
■ 短 報
●ラオス初記録のハナムグリ2種
酒井 香 ——— 18
●Maladera (Maladera) tokunoshimanaの和名について
小林 裕和・楠井 善久・今坂 正一 ——— 28
●シラホシハナムグリの遅い記録
西野 洋樹 ——— 43
●護摩壇山でまとめて得られたアイヌコブスジコガネ
西野 洋樹・新居 悟 ——— 44
●オオコブスジコガネの思い出と飼育(長寿)記録
堀口 徹 ——— 47
●キュウシュウマルマグソコガネの飼育
堀口 徹 ——— 49
●三重県でクロツツマグソコガネをヤシ類から採集
乙部 宏 ——— 54
●石川県におけるセスジカクマグソコガネの採集記録
吉道 俊一・富沢 章 ——— 61
■ 事務連絡
●「50万箱プロジェクト」へご参加へのお願い
村本 理恵子 ——— 66
●2006年度大会報告
酒井 香・川井 信矢 ——— 69
●会員変動のお知らせ
事務局 ——— 72
●会務連絡
事務局 ——— 73
●2006年度会計報告
会計担当 ——— 74
●編集後記
編集委員 ——— 76