コガネムシ上科の愛好者の会「コガネムシ研究会」は、「KOGANE」や「鰓角通信」など研究者や愛好家必読の会誌を出版しています。
トップページ
サイトマップ
English
コガネムシ研究会のご案内
設立趣意書
幹事紹介
コガネムシ研究会個人情報保護要領
入会のご案内
コガネムシ研究会 会則
KOGANE
鰓角通信
その他の刊行物
ダウンロード
ホーム
鰓角通信 No.18
鰓角通信
鰓角通信 No.18
出版:
コガネムシ研究会
発行:
2009年4月30日
詳細:
B5, 74pp.(うちカラー20pp.)
価格:
3,000円(税込・送料込)
分類:
学会誌・同好会誌
目次:
■ 寄稿報文
●沖縄島におけるケブカコフキコガネの生態及び雌の再発見
恩田 翔太・太田 悠造 ——— 3
●リュウキュウチクの根元から採集されたケブカコフキコガネ
稲田 悟司 ——— 13
●沖縄産食葉性コガネムシ類2種の生態について
稲田 悟司 ——— 15
●ハラゲビロウドコガネとその近似種の生態記録
高野 勉 ——— 19
●和歌山県護摩壇山のヒゲナガビロウドコガネ類
小林 裕和 ——— 23
●八丈島のヤマトアオドウガネについて
小林 裕和・藤岡 昌介 ——— 27
●世界のカブトムシ (1):カブトムシ亜科の族と属
山屋 茂人 ——— 31
●ダルママグソコガネの記録
小幡 幸正 ——— 41
●ニセヌバタママグソコガネAphodius ishidaiの採集法
金井 直樹 ——— 43
●ドクトルふんふん採集記(隠岐糞虫天国編)
稲垣 政志 ——— 49
■ シリーズ報文
●採集地案内シリーズ[16]:大阪・金剛山
松本 武 ——— 57
●表紙写真解説:ケブカコフキコガネ
太田 悠造 ——— 表紙裏
●世界の珍しいコガネムシ類図解[8]Onthophagus (Proagoderus) imperator Laporte de Castelnau
越智 輝雄・近 雅博 ——— 裏表紙
■ 短 報
●タブの樹液にきたアオハナムグリ
楠井 善久 ——— 12
●翌朝まで重なり続けるクロアシナガコガネ♂♀
三村 義友 ——— 18
●ピットフォールトラップに落ちたアカマダラセンチコガネ
三村 義友 ——— 30
●シンノウヤシの雌花に集まったリュウキュウツヤハナムグリ
斉藤 航・鈴木 亙 ——— 36
●宮古島におけるクロツツマグソコガネの採集記録
上地 廣泰・鈴木 亙 ——— 37
●神奈川県川崎市の学校敷地内で採集されたクロツツマグソコガネ
小野 哲平・鈴木 亙 ——— 38
●クロツツマグソコガネSaprosites japonicus Waterhouse, 1875の新分布
柿添 翔太郎 ——— 39
●長崎県平戸島初記録の食糞性コガネムシ2種について
柿添 翔太郎 ——— 40
●ヤエヤマニセツツマグソコガネの冬季の馬糞からの記録
南谷 恵樹 ——— 46
●タカネニセマキバマグソコガネの白山及び南アルプス鳳凰山からの記録
豊島 健太郎 ——— 47
●大分県別府市におけるFITによるムネアカセンチコガネ採集例
三村 義友 ——— 48
●ヤクシマアカチャダルマコガネを種子島で採集
稲垣 政志 ——— 54
●マメダルマコガネの糞コロ画像
稲垣 政志 ——— 55
■ 事務連絡
●2008年度大会報告
細谷 忠嗣 ——— 63
●会誌交換・寄贈先について
事務局 ——— 66
●会員変動のお知らせ
事務局 ——— 68
●会務連絡
事務局 ——— 69
●2008年度会計報告
事務局 ——— 71
●編集後記
編集委員 ——— 74
1973年
1974年
1975年
1976年
1977年
1978年
1979年
1980年
1981年
1982年
1983年
1984年
1985年
1986年
1987年
1988年
1989年
1990年
1991年
1992年
1993年
1994年
1995年
1996年
1997年
1998年
1999年
2000年
2001年
2002年
2003年
2004年
2005年
2006年
2007年
2008年
2009年
2010年
2011年
2012年
2013年
2014年
2015年
2016年
2017年
2018年
2019年
2020年
2021年
2022年
2023年
2024年
2025年
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
KOGANE
鰓角通信
その他の刊行物
ダウンロード
会員専用の
「コガネムシ研究会Facebookページ」
をご用意しました。会員向けコンテンツや、情報交換などの交流の場としてご活用ください。
コガネムシ研究会 Copyright © The Japanese Society of Scarabaeoidology. Allrights Reserved. Photo by M.Inagaki
■ 寄稿報文
●沖縄島におけるケブカコフキコガネの生態及び雌の再発見
恩田 翔太・太田 悠造 ——— 3
●リュウキュウチクの根元から採集されたケブカコフキコガネ
稲田 悟司 ——— 13
●沖縄産食葉性コガネムシ類2種の生態について
稲田 悟司 ——— 15
●ハラゲビロウドコガネとその近似種の生態記録
高野 勉 ——— 19
●和歌山県護摩壇山のヒゲナガビロウドコガネ類
小林 裕和 ——— 23
●八丈島のヤマトアオドウガネについて
小林 裕和・藤岡 昌介 ——— 27
●世界のカブトムシ (1):カブトムシ亜科の族と属
山屋 茂人 ——— 31
●ダルママグソコガネの記録
小幡 幸正 ——— 41
●ニセヌバタママグソコガネAphodius ishidaiの採集法
金井 直樹 ——— 43
●ドクトルふんふん採集記(隠岐糞虫天国編)
稲垣 政志 ——— 49
■ シリーズ報文
●採集地案内シリーズ[16]:大阪・金剛山
松本 武 ——— 57
●表紙写真解説:ケブカコフキコガネ
太田 悠造 ——— 表紙裏
●世界の珍しいコガネムシ類図解[8]Onthophagus (Proagoderus) imperator Laporte de Castelnau
越智 輝雄・近 雅博 ——— 裏表紙
■ 短 報
●タブの樹液にきたアオハナムグリ
楠井 善久 ——— 12
●翌朝まで重なり続けるクロアシナガコガネ♂♀
三村 義友 ——— 18
●ピットフォールトラップに落ちたアカマダラセンチコガネ
三村 義友 ——— 30
●シンノウヤシの雌花に集まったリュウキュウツヤハナムグリ
斉藤 航・鈴木 亙 ——— 36
●宮古島におけるクロツツマグソコガネの採集記録
上地 廣泰・鈴木 亙 ——— 37
●神奈川県川崎市の学校敷地内で採集されたクロツツマグソコガネ
小野 哲平・鈴木 亙 ——— 38
●クロツツマグソコガネSaprosites japonicus Waterhouse, 1875の新分布
柿添 翔太郎 ——— 39
●長崎県平戸島初記録の食糞性コガネムシ2種について
柿添 翔太郎 ——— 40
●ヤエヤマニセツツマグソコガネの冬季の馬糞からの記録
南谷 恵樹 ——— 46
●タカネニセマキバマグソコガネの白山及び南アルプス鳳凰山からの記録
豊島 健太郎 ——— 47
●大分県別府市におけるFITによるムネアカセンチコガネ採集例
三村 義友 ——— 48
●ヤクシマアカチャダルマコガネを種子島で採集
稲垣 政志 ——— 54
●マメダルマコガネの糞コロ画像
稲垣 政志 ——— 55
■ 事務連絡
●2008年度大会報告
細谷 忠嗣 ——— 63
●会誌交換・寄贈先について
事務局 ——— 66
●会員変動のお知らせ
事務局 ——— 68
●会務連絡
事務局 ——— 69
●2008年度会計報告
事務局 ——— 71
●編集後記
編集委員 ——— 74