コガネムシ上科の愛好者の会「コガネムシ研究会」は、「KOGANE」や「鰓角通信」など研究者や愛好家必読の会誌を出版しています。
トップページ
サイトマップ
English
コガネムシ研究会のご案内
設立趣意書
幹事紹介
コガネムシ研究会個人情報保護要領
入会のご案内
コガネムシ研究会 会則
KOGANE
鰓角通信
その他の刊行物
ダウンロード
ホーム
鰓角通信 No.6
鰓角通信
鰓角通信 No.6
出版:
コガネムシ研究会
発行:
2003年4月30日
詳細:
B5 76pp.(うちカラー8pp.)
価格:
3,000円(税込・送料込)
分類:
学会誌・同好会誌
目次:
■寄稿報文
●ツヤマグソコガネの生態について
羽田 孝吉・川井 信矢 ——— 1
●熱帯区のトラハナムグリ族
佐々木 望 ——— 7
●日本のハナムグリ(2):コアオハナムグリ属
酒井 香 ——— 13
●ペットボトルトラップを利用した天草諸島周辺のクワガタムシの生息調査について ~2001年度~
村山 輝記 ——— 21
●ペットボトルトラップを利用したクワガタムシの生息調査~2002年トカラ列島,甑列島, 大隅諸島などの調査結果~
村山 輝記 ——— 26
●日本フン虫誌(4):絶滅に瀕するフン虫
塚本 珪一 ——— 33
●ギリシャのコガネムシ類観察ノート(2):アザミに飛来するハンガリーシロテン ハナムグリProtaetia (Potosia) hungarica (Herbst, 1790)
和田 薫 ——— 45
●ドクトルふんふん採集記(九州よれよれ編)
稲垣 政志 ——— 47
●糞虫の移動について,羊年に思い出したこと
楠井 善久 ——— 52
■ 連載報文
●採集法解説[6]砂地性マグソコガネ類の篩いによる採集法
川井 信矢 ——— 53
●採集地案内 国内編[6] 沖縄島のコガネムシよもやま話
木村 正明 ——— 59
●同定法解説シリーズ[5]日本本土産スジコガネ属4種の見分け方
平沢 伴明 ——— 65
■ 短 報
●与那国島におけるケシマグソコガネ類の記録
川井 信矢 ——— 6
●山口県平郡島におけるハナムグリの記録
酒井 香 ——— 19
●ハイイロハナムグリの多良間島の記録
酒井 香 ——— 19
●シラホシハナムグリの色変わり個体を採集
西野 洋樹 ——— 20
●五島列島奈留島のハナムグリの採集記録
烏山 邦夫 ——— 32
●ツヤケシマグソコガネ北海道の記録
塚本 珪一 ——— 42
●宮古島のキタヤマホソケシマグソコガネ
乙部 宏 ——— 43
●三重県大台町におけるキマダラマグソコガネの追加記録
乙部 宏 ——— 43
●屋久島におけるムネアカセンチコガネについて
小幡 幸正 ——— 44
■ 事務連絡
●2002年度総会・例会報告
編集委員 ——— 69
●会計報告 ——— 70
●会員変動のお知らせ ——— 72
●会務連絡 ——— 74
●編集後記
編集委員 ——— 76
1973年
1974年
1975年
1976年
1977年
1978年
1979年
1980年
1981年
1982年
1983年
1984年
1985年
1986年
1987年
1988年
1989年
1990年
1991年
1992年
1993年
1994年
1995年
1996年
1997年
1998年
1999年
2000年
2001年
2002年
2003年
2004年
2005年
2006年
2007年
2008年
2009年
2010年
2011年
2012年
2013年
2014年
2015年
2016年
2017年
2018年
2019年
2020年
2021年
2022年
2023年
2024年
2025年
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
KOGANE
鰓角通信
その他の刊行物
ダウンロード
会員専用の
「コガネムシ研究会Facebookページ」
をご用意しました。会員向けコンテンツや、情報交換などの交流の場としてご活用ください。
コガネムシ研究会 Copyright © The Japanese Society of Scarabaeoidology. Allrights Reserved. Photo by M.Inagaki
■寄稿報文
●ツヤマグソコガネの生態について
羽田 孝吉・川井 信矢 ——— 1
●熱帯区のトラハナムグリ族
佐々木 望 ——— 7
●日本のハナムグリ(2):コアオハナムグリ属
酒井 香 ——— 13
●ペットボトルトラップを利用した天草諸島周辺のクワガタムシの生息調査について ~2001年度~
村山 輝記 ——— 21
●ペットボトルトラップを利用したクワガタムシの生息調査~2002年トカラ列島,甑列島, 大隅諸島などの調査結果~
村山 輝記 ——— 26
●日本フン虫誌(4):絶滅に瀕するフン虫
塚本 珪一 ——— 33
●ギリシャのコガネムシ類観察ノート(2):アザミに飛来するハンガリーシロテン ハナムグリProtaetia (Potosia) hungarica (Herbst, 1790)
和田 薫 ——— 45
●ドクトルふんふん採集記(九州よれよれ編)
稲垣 政志 ——— 47
●糞虫の移動について,羊年に思い出したこと
楠井 善久 ——— 52
■ 連載報文
●採集法解説[6]砂地性マグソコガネ類の篩いによる採集法
川井 信矢 ——— 53
●採集地案内 国内編[6] 沖縄島のコガネムシよもやま話
木村 正明 ——— 59
●同定法解説シリーズ[5]日本本土産スジコガネ属4種の見分け方
平沢 伴明 ——— 65
■ 短 報
●与那国島におけるケシマグソコガネ類の記録
川井 信矢 ——— 6
●山口県平郡島におけるハナムグリの記録
酒井 香 ——— 19
●ハイイロハナムグリの多良間島の記録
酒井 香 ——— 19
●シラホシハナムグリの色変わり個体を採集
西野 洋樹 ——— 20
●五島列島奈留島のハナムグリの採集記録
烏山 邦夫 ——— 32
●ツヤケシマグソコガネ北海道の記録
塚本 珪一 ——— 42
●宮古島のキタヤマホソケシマグソコガネ
乙部 宏 ——— 43
●三重県大台町におけるキマダラマグソコガネの追加記録
乙部 宏 ——— 43
●屋久島におけるムネアカセンチコガネについて
小幡 幸正 ——— 44
■ 事務連絡
●2002年度総会・例会報告
編集委員 ——— 69
●会計報告 ——— 70
●会員変動のお知らせ ——— 72
●会務連絡 ——— 74
●編集後記
編集委員 ——— 76